
2025.7.12第35回宇宙技術および科学の国際シンポジウム(ISTS)徳島大会 「宇宙アニメが与えた宇宙業界への影響と宇宙開発の未来」モデレーター(進行役)を担当
2025.7.12 第35回宇宙技術および科学の国際シンポジウム(ISTS)徳島大会がはじまりました。わけて掲載します。
「宇宙アニメが与えた宇宙業界への影響と宇宙開発の未来」モデレーター(進行役)を私、藪田ひとみが担当しました。
徳島県のガンダム関連行事に関わったのが昨年の秋。そこからガンダムをさらに見てみてみてみてガンダムまつりの日々でした。Zガンダムについては北米版も徳島県の方からお借りして見てました。科学や技術の第一人者の方々が真剣にガンダムについて語るんです。パネルディスカッション本当におもしろかったです。
パネリストとして東京大学 教授中須賀 真一さん(超小型衛星開発の世界的権威)
ガンダムを世に送り出している 株式会社バンダイナムコフィルムワークスの池内 謙一郎さん
JAXA 第一宇宙技術部門の重藤 真由美 さんにご登壇いただきました。
みなさんガンダム愛に溢れていました。今回のパネルディスカッションではお客様には写真撮影動画撮影はなしでご協力いただきました。「大気圏突入!」などのおなじみのシーン 「スペースコロニーがどうやって重力を生み出しているのか」「人型兵器であるモビルスーツになぜ『足』が必要なのか」などお話いただきました。(もっとたくさん話していただいたのですが・・・)
それぞれのシーンにあったガンダムの静止画も写したんです。徳島県でこのようなパネルディスカッションがあり感無量。
ガンダムが1979年に誕生してからどうしてこれほど長く愛されているのか・・・宇宙を描くための、科学的な考証などについてもしっかりとされていることなど池内さんからお話いただきました。
無事にパネルディスカッションが終わってからパネリストのみなさんと徳島県村上副知事、関係者と記念撮影(掲載OKいただきました)
「ジークアクス」も話題になったばかり。これからもガンダムシリーズが楽しみです!万博GUNDAM NEXT FUTURE PAVILIONも再びいかなくては!余談ですが、赤い彗星シャアをイメージして服装はパネルディスカッションでは赤色にしました。
明日13日は学生の成果発表会 宇宙飛行士の古川聡さんの講演もあります。是非アスティとくしまへ
貴重な機会をありがとうございました。 シャウ!


この記事へのコメントはありません。